熊野神社 (土岐市土岐津町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/06 13:15 UTC 版)
熊野神社 | |
---|---|
所在地 | 岐阜県土岐市土岐津町土岐口1575-1 |
主祭神 | 伊邪那美大神 |
社格等 | 郷社、銀幣社[1] |
熊野神社(くまのじんじゃ)は、岐阜県土岐市土岐津町にある神社。
社名は「熊野神社」であるが、祭神は熊野権現ではなく伊邪那美大神である。
概要
創建時期は不詳。元々この地には地主神が祀られていたが、文治五年(1189年)、土岐光衡が社殿を造営したさい、土岐氏の信仰が厚かった熊野権現より、熊野神社と改称する[2]。
土岐氏の滅亡後は荒廃するが、僧侶の実臣院依覚坊がこの地に来たさい住民に呼びかけ、永禄(1562年)に再建する[2]。
延宝四年(1676年)社殿を新築。同時に新宮大権現に改称。以後「新宮」または「新宮大権現」と称する[3]。
明治初期に熊野神社に改称する。1873年(明治6年)に第十一大区十一小区(土岐口村、高山村、久尻村、大富村、浅野村)の郷社となる[1]。
主祭神
境内社
脚注
- ^ a b 土岐津町下 1997, p. 1131.
- ^ a b 土岐津町上 1997, p. 267.
- ^ 土岐津町上 1997, p. 487.
- ^ a b c d e 土岐津町上 1997, p. 491.
参考文献
- 土岐津町誌編纂委員会 編『土岐津町誌 上』土岐市土岐口財産区、1997年。
- 土岐津町誌編纂委員会 編『土岐津町誌 下』土岐市土岐口財産区、1997年。
外部リンク
- 熊野神社 - 岐阜県神社庁
- 熊野神社_(土岐市土岐津町)のページへのリンク