天児屋根命神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天児屋根命神社の意味・解説 

天児屋根命神社

(瀬川神社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/17 06:03 UTC 版)

天児屋根命神社
所在地 大阪府箕面市瀬川1丁目22-20
位置 北緯34度49分3.1秒
東経135度27分5.5秒
主祭神 天児屋根命
社格 旧村社
本殿の様式 一間社春日造
別名 瀬川神社、龍の宮
例祭 4月15日(春祭)
10月15日(秋祭)
テンプレートを表示

天児屋根命神社(あめのこやねのみことじんじゃ)は大阪府箕面市瀬川に鎮座する神社。 通称、瀬川神社(せがわじんじゃ)、龍の宮と呼ばれる。

祭神

歴史

春日神社と称し、藤原鎌足の祖神を祀る。 その後、王子神を勧請し、二座を奉斎して王子神社と称される。

  • 明治5年(1872年)、村社に列す。
  • 明治12年(1879)5月、天児屋根命神社に改名。
  • 昭和52年(1977年)、拝殿を新築。

境内

  • 龍ヶ井 八幡神社の側にあり、井戸の底から龍が昇天したという。今は石で蓋をしている。

交通アクセス

阪急箕面線桜井駅より、西北へ徒歩約13分。

出典

  • 大阪府神道青年会「大阪府神社名鑑」(1971)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天児屋根命神社」の関連用語

天児屋根命神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天児屋根命神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天児屋根命神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS