濱口博章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 濱口博章の意味・解説 

濱口博章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/04 00:02 UTC 版)

濱口 博章(浜口博章、はまぐち ひろあき、1925年2月10日 - )は、日本の国文学者甲南大学姫路獨協大学名誉教授。

兵庫県尼崎市生まれ。甲陽中学校を経て[1]、1948年京都帝国大学文学部国文学科卒業。1956年同大学院退学。甲南大学講師、助教授、教授、1989年名誉教授、姫路獨協大学教授、1996年名誉教授。

著書

  • 飛鳥井雅有日記注釈』桜楓社 国語国文学研究叢書 1990
  • 『中世和歌の研究 資料と考証』新典社研究叢書 1990
  • 『飛鳥井雅有『春のみやまぢ』注釈』桜楓社 1993
  • 『万葉集宮廷歌人全注釈 虫麻呂赤人金村千年』新典社選書 2009

解題

記念論文集

  • 『国文学論集』浜口博章教授退職記念国文学論集刊行会編 和泉書院 1990

論文

脚注

  1. ^ http://www.koyogakuin-oba.jp/report/pdf/koyo1.pdf 甲陽だより第一号



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濱口博章」の関連用語

濱口博章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濱口博章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濱口博章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS