準調和近似とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 準調和近似の意味・解説 

準調和近似

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/08 04:06 UTC 版)

固体物理学における準調和近似(じゅんちょうわきんじ、: quasi-harmonic approximation, QHA)とは、熱膨張のような体積依存性のある熱現象を説明する際にもちいられる、フォノンに基くモデルである。 格子定数のそれぞれを調節可能なパラメータとみなし、かつ調和振動子近似できることを仮定する。

概要

準調和近似は結晶格子の動力学を記述するフォノンモデルを拡張したものである。フォノンモデルは全ての原子間に働く力が調和的であることを仮定するが、すると平衡距離が温度によらず一定になってしまうため熱膨張のような現象を記述することができない。

ここで、準調和近似モデルは、フォノン振動数に体積依存性をくわえ、体積が一定の条件下では調和近似が成り立つものとする。

熱力学

準調和近似のもとでは、ある結晶格子のヘルムホルツエネルギーFは以下のように書ける。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  準調和近似のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「準調和近似」の関連用語

準調和近似のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



準調和近似のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの準調和近似 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS