渋川義堯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渋川義堯の意味・解説 

渋川義堯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 09:50 UTC 版)

渋川 義堯 (しぶかわよしたか、生年不明 - 1526年) は室町時代末期の武将。

渋川義鏡の養子。蕨城城主。子に渋川義基 (蕨渋川氏)板倉頼重がいる。

生涯

扇谷上杉氏に仕えていたが、主君の上杉朝興が1524年の高輪原の戦い北条氏綱に敗北。朝興は江戸城から河越城まで命からがら落ち延びた。同年春には、氏綱は武蔵中部にさらに侵攻を開始。扇谷上杉家臣である岩槻城太田資頼が北条に寝返った事により、義堯の蕨城は北条軍に南北から挟み撃ちにあい陥落。[要出典]

その後、北条氏綱は扇谷上杉家臣の毛呂氏を寝返らせ、武蔵の石戸城を落とし、山内上杉家領と扇谷上杉領を分断した。満を持して氏綱は扇谷上杉朝興の籠る川越城を包囲した。窮地の朝興だったが、上野の山内上杉家当主・上杉憲房 (戦国時代)、甲斐の武田家当主・武田信虎、下総の古河公方足利高基らが朝興を救うため、北条氏綱に宣戦した。[要出典]

夏頃には戦線は江戸城まで押し戻され、義堯も蕨城に復帰する事が出来た。[要出典]

しかし1526年、北条氏綱の再侵攻により討死した。[要出典]




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渋川義堯のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渋川義堯」の関連用語

1
14% |||||

2
14% |||||


渋川義堯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渋川義堯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渋川義堯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS