清雲院 (細川成之の娘)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清雲院 (細川成之の娘)の意味・解説 

清雲院 (細川成之の娘)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/17 17:03 UTC 版)

清雲院(せいうんいん、生没年不詳)は、戦国時代の女性。阿波守護大名細川成之の娘[1]

室町幕府の11代将軍・足利義澄に嫁ぎ、次男(長男)の足利義維を生んだとされる[1]。義維の母は斯波氏(または六角氏)出身の武衛娘とされるが、義維と阿波細川氏の関係を見れば、義維の母は成之の娘と見ることもできる[1]

なお、義維の子孫が記した『阿州足利平島伝来記』(平島記)では、清雲院が10代将軍・足利義稙の正室だったと記されている。だが、義稙はその生涯において正室を持たなかったことが明らかとなっており[2]、これは正確な記述ではない。

脚注

  1. ^ a b c 榎原 & 清水 2017, p. 370.
  2. ^ 山田 2016, p. 203.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清雲院 (細川成之の娘)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清雲院 (細川成之の娘)」の関連用語

清雲院 (細川成之の娘)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清雲院 (細川成之の娘)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清雲院 (細川成之の娘) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS