清泉院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清泉院の意味・解説 

清泉院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 13:31 UTC 版)

清泉院(せいせんいん、生年不詳-1627年)は、安土桃山時代から江戸時代初期の女性。井伊直政の娘で松平忠吉の正室。政子とも。

略歴

井伊直政の長女で松平忠吉に嫁ぎ、梅貞童児(法名)という男児を産むも早世したため家は断絶した [1]

清泉院は、のち八条宮智仁親王に再嫁の話があったがこれを謝して近江国彦根に蟄居した [2]

寛永4年(1627年)9月28日死去。法名清泉院覚窓栄正大姉。

参考文献

  • 『徳川諸家系譜第2』(続群書類従完成会 、1982年、36p)
  • 『徳川・松平一族の事典』(東京堂出版 、2009年、484-5p)

脚注

外部リンク

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清泉院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清泉院」の関連用語

清泉院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清泉院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清泉院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS