浦口醇二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浦口醇二の意味・解説 

浦口醇二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/08 14:04 UTC 版)

浦口 醇二(うらぐち じゅんじ、1943年 - )は、日本の都市計画家。地域プランナー。株式会社かいアソシエイツを主宰、芝浦工業大学非常勤講師東京芸術大学非常勤講師で専門はまちづくり、地域環境計画。東京都生まれ。

経歴

主な作品と業績

  • 要害通りせせらぎ遊歩道、埼玉県蕨市(彩の国さいたま景観賞受賞 1989手づくり郷土賞生活の中にいきる水辺)1988年
  • 中山道ふれあい広場 埼玉県蕨市(1997手づくり郷土賞、彩の国さいたま景観賞市町村推薦景観事例選)1996年
  • 盛岡市都市景観調査と景観対策 1981年
  • わらびコミュニティパーク計画 埼玉県蕨市 1983年
  • 蕨市市民会館前広場整備 1989年
  • 蕨市歴史的文化軸まちづくり計画 1991年-1991年
  • 長崎市都市景観調査 1986年
  • 塚越コミュニティ道路 埼玉県蕨市(1994手づくり郷土賞ふるさとの文化を育む街角の広場)1993年
  • みどりによる生物生息環境計画 東京都新宿区 1995年

参考文献

  • 都市の歴史とまちづくり 学芸出版社
  • 風景デザイン-感性とボランティアのまちづくり 学芸出版社 1999年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦口醇二」の関連用語

浦口醇二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦口醇二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦口醇二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS