浦井正明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浦井正明の意味・解説 

浦井正明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 03:08 UTC 版)

浦井 正明(うらい しょうみょう、1937年 - 2025年3月6日)は、東叡山寛永寺貫主。天台宗僧侶。

経歴・人物

東京生まれ。1961年慶應義塾大学文学部史学科卒業。東叡山現龍院前住職。寛永寺執事長、台東区教育委員会委員長、台東区文化財保護審議会委員等を歴任。2020年第32世東叡山輪王寺門跡門主・寛永寺貫主に就任。[1]

東京大学で東洋史を研究していた年の離れた兄の影響を受け、江戸時代の歴史、特に天海をライフワークにする。

2025年3月6日死去。87歳没[2]

著書

  • 『もうひとつの徳川物語 将軍家霊廟の謎』誠文堂新光社 1983
  • 『「上野」時空遊行 歴史をひもとき、「いま」を楽しむ』プレジデント社 2002
  • 『上野寛永寺将軍家の葬儀』吉川弘文館 歴史文化ライブラリー 2007

共著・監修

  • 『目で見る台東区の100年』監修 郷土出版社 2007
  • 『不惑の心得 林家三平、人生の師・浦井正明に教えを乞う』竹書房新書 2013

注釈

  1. ^ 『上野寛永寺将軍家の葬儀』著者紹介
  2. ^ 寛永寺貫首・浦井さん死去 歴史文化の伝承に貢献、台東区の名誉区民に:東京新聞デジタル”. 東京新聞デジタル (2025年6月4日). 2025年6月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦井正明」の関連用語

浦井正明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦井正明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦井正明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS