流星戦士フラスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 流星戦士フラスターの意味・解説 

流星戦士フラスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/12 16:07 UTC 版)

流星戦士フラスター
米粉フェスタ in たるが橋2022で「めでたシールド」を構える流星戦士フラスター
対象
分類 胎内市のローカルヒーロー
決めゼリフ 降り注げ勇気!咲き誇れ正義!流星戦士フラスター!
公式サイト 流星戦士フラスター
テンプレートを表示

流星戦士フラスター新潟県胎内市を拠点に活動する非公認ローカルヒーロー[1]

概要

2017年2月25日に開催された胎内スキーカーニバル[2]でイベントデビュー。胎内市をはじめ新潟県下越地方で開催されるイベント参加を活動主体としている。漫画、Youtubeでの活動も行っている。

キャラクター

流星戦士フラスター

胎内市に咲くチューリップ(フラワー)と、胎内市の夜空を彩る星(スター)の力を使う戦士。スーツは胎内市の満開のチューリップと満点の星空のエネルギーを宿している[3]。手にする武器によって複数のモードがある。

  • 武器
    • タガヤスラッシャー
    • ミズヤリンガー
    • ぽっかぽカリバー[4]
    • めでたシールド[5]
  • 決め台詞
    • 降り注げ勇気!咲き誇れ正義!流星戦士フラスター!
    • 飴がなくぐらい…ばか燃えるぜ!

カソラス

新潟県胎内市をゴミで埋め尽くそうとする、カソラス団の団長のカラス怪人。

コメコマンダー・ベイフーン

太古から胎内市を見守り続ける、胎内市の伝説のエキスパート。

ダッジャ~レオン

胎内市の環境が破壊されるのが怖いから寒いダジャレで胎内市の大自然を凍結させて永久保存しようと企んでいる[6]

ルーテス35

アクロ博士が開発したスーパーゴミ捨てロボット[7]。逆から読むと「ごみすてーる」になる[8]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ ローカルヒーローワールド” (2018年10月23日). 2022年9月14日閲覧。
  2. ^ やるぞうパパ [@yaruzoh] (2017年2月26日). "観光協会も非公認の自称ご当地ヒーロー:流星戦士フラスター 現る!" (ツイート). Twitterより2022年9月14日閲覧
  3. ^ 胎内市総合政策課 (2017年6月15日). “【No.284】市報たいない2017年6月15日号”. 2022年10月11日閲覧。
  4. ^ 流星戦士フラスター [@tainai_hero] (2022年10月9日). "行くぜ、めでたい焼き!!" (ツイート). Twitterより2022年10月9日閲覧
  5. ^ 流星戦士フラスター [@tainai_hero] (2022年10月9日). "行くぜ、めでたい焼き!!" (ツイート). Twitterより2022年10月9日閲覧
  6. ^ 流星戦士フラスター [@tainai_hero] (2022年9月14日). "「流星戦士フラスターゆるゆるでいず」第2話" (ツイート). Twitterより2022年9月14日閲覧
  7. ^ 流星戦士フラスター [@tainai_hero] (2022年10月11日). "米粉フェスタで登場したのはルーテス35!" (ツイート). Twitterより2022年10月11日閲覧
  8. ^ 流星戦士フラスター [@tainai_hero] (2022年10月11日). "ルーテス35って" (ツイート). Twitterより2022年10月11日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  流星戦士フラスターのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流星戦士フラスター」の関連用語

流星戦士フラスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流星戦士フラスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの流星戦士フラスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS