注射男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 注射男の意味・解説 

注射男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/01 05:37 UTC 版)

注射男(ちゅうしゃおとこ)は、日本都市伝説のひとつで、現代妖怪の一種。

小学校の校門前や電柱の陰で、下校途中の小学生を待ちぶせしている、全身包帯だらけの姿の怪人で、子供を呼びとめ、隙を見計らって毒薬を注射する[1]、とされる。

妖怪研究家・山口敏太郎は、この噂を、医療事故などによる医療不信、予防接種への恐怖、増加する毒物犯罪、先端恐怖症などの事例と関連付けている。また、山口の公式サイト「妖怪王」への投稿として、彼は身内によって座敷牢に監禁された人物で、怨念のあまり妖怪に生まれ変わったのだという説があげられている[1]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 山口敏太郎 『本当にいる日本の「現代妖怪」図鑑』 笠倉出版社、2007年、31頁。ISBN 978-4-7730-0365-9



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「注射男」の関連用語

注射男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



注射男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの注射男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS