波多野全慶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 波多野全慶の意味・解説 

波多野全慶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 14:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
波多野全慶
時代 室町時代
生誕 不明
死没 明応2年(1493年
改名 時政→全慶(法名)
別名 秦野全慶(三河国二葉松)
主君 一色時家
テンプレートを表示

波多野 全慶(はたの ぜんけい)は、室町時代武将。全慶は法名。実名は時政。三河国国人宝飯郡大沢城(愛知県豊川市御津町)城主。

時政(全慶)は、三河の有力氏族一色氏の一族である宝飯郡一色城主・一色時家の被官であったが、文明9年(1477年)に謀反を起こし、時家を滅ぼした。

明応2年(1493年)、時政は同じく時家の被官であった牧野成時と灰塚野(灰野原)で戦うも、敗死する。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波多野全慶」の関連用語

波多野全慶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波多野全慶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波多野全慶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS