河海抄の巻序
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/24 04:14 UTC 版)
室町時代初期に四辻善成によって著された注釈書である河海抄には、藤原伊行の所持本がそうであったという形ではあるが、蓬生巻と関屋巻との前後関係について、現在一般的な「蓬生→関屋」とは逆の、「関屋→蓬生」とする形が存在したことを伝えている。
※この「河海抄の巻序」の解説は、「源氏物語の巻序」の解説の一部です。
「河海抄の巻序」を含む「源氏物語の巻序」の記事については、「源氏物語の巻序」の概要を参照ください。
- 河海抄の巻序のページへのリンク