河津八幡神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河津八幡神社の意味・解説 

河津八幡神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 00:34 UTC 版)

河津八幡神社
所在地 静岡県賀茂郡河津町谷津375
位置 北緯34度44分38.8秒 東経138度59分38.7秒 / 北緯34.744111度 東経138.994083度 / 34.744111; 138.994083座標: 北緯34度44分38.8秒 東経138度59分38.7秒 / 北緯34.744111度 東経138.994083度 / 34.744111; 138.994083
主祭神 品陀和気命(応神天皇)河津三郎祐泰曽我兄弟
例祭 10月中旬
テンプレートを表示

河津八幡神社(かわづはちまんじんじゃ)は、静岡県賀茂郡河津町谷津(やつ)にある神社[1]

概要

河津駅南口から南西の館橋(やかたばし)を通って河津川を渡った先、谷津(やつ)地区の公民館と隣接する形で鎮座している。

この谷津地区は河津氏の拠点となった地域であるため、祭神として河津三郎祐泰やその子供で『曽我物語』で知られる曽我兄弟曽我十郎祐成曽我五郎時致)も祀られている[2]

境内には、河津掛けを発明した相撲の名手として知られる河津三郎祐泰に因んだ力石(手玉石)や銅像がある他、10月中旬の例大祭には子供相撲大会も開催される[3]

祭神

境内社

脚注

  1. ^ 河津八幡神社 - 静岡県神社庁
  2. ^ 谷津とは - コトバンク
  3. ^ 河津八幡神社 - 河津町観光協会

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河津八幡神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河津八幡神社」の関連用語

1
4% |||||

2
4% |||||

河津八幡神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河津八幡神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河津八幡神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS