河内六寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河内六寺の意味・解説 

河内六寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 07:35 UTC 版)

河内六寺(かわちろくじ)は、河内国にあった古代仏教寺院である智識寺・山下寺・大里寺・三宅寺・家原寺・鳥坂寺の総称。いずれも現在の大阪府柏原市に位置したとされる。

概要

続日本紀』の天平勝宝八歳二月条に「戊申、行幸難波、是日、至河内国、御智識寺南行宮、己酉、天皇幸智識、山下、大里、三宅、家原、鳥坂等六寺礼仏」とあり、この6ヶ所の寺院の総称である。

比定寺院遺跡は次の通り。

河内六寺の一覧
寺院名 比定寺院遺跡 外部リンク
廃寺名 所在地 史跡指定 備考
智識寺 太平寺廃寺 柏原市太平寺 大阪府指定史跡 東塔刹柱礎石は大阪府指定有形文化財 [1]
山下寺 大県南廃寺 柏原市大県 [2]
大里寺 大県廃寺 柏原市大県 [3]
三宅寺 平野廃寺 柏原市平野 [4]
家原寺 安堂廃寺 柏原市安堂町 [5]
鳥坂寺 高井田廃寺 柏原市高井田 国の史跡 「鳥坂寺」銘墨書土器は柏原市指定有形文化財 [6]

参考文献

  • 山本昭「古代の河内六寺について」『柏原市史』第2巻、柏原市、1973

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河内六寺」の関連用語

河内六寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河内六寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河内六寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS