江南市立西部中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江南市立西部中学校の意味・解説 

江南市立西部中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 23:26 UTC 版)

江南市立西部中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 江南市
設立年月日 1982年
共学・別学 男女共学
学校コード C123210002919
所在地 483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

江南市立西部中学校(こうなんしりつ せいぶちゅうがっこう)は、愛知県江南市上奈良町にある公立中学校。通称「江南西中」または「西中」(せいちゅう)

概要

  • 校区は江南市立古知野西小学校校区の全域(上奈良町、東野町(岩見を除く)、島宮町)と、江南市立古知野南小学校校区の一部の児童が進学する[1]。地元呼称「赤童子西」(赤童子町のうち大間、良原、白山、栄、桜道、及び大間町)については西部中学校区であり、南小学校校区のうち残りの部分(古知野町、赤童子町東部など)は古知野中学校区となる。市立古知野中学校の生徒数の増加のため、当初は江南市立古知野西小学校の校区で設置された中学校で、その後古知野南小学校校区の一部(5分の1程度)も編入されたが、当校は小学校約1.2校に対する中学校1校という設定もあって、江南市内の中学では最も生徒数が少ない。(古知野中学は小学校約2.8校対中学1校、布袋、宮田、江南北部の各中学は小学校2校につき中学1校)

沿革

交通アクセス

  • 名鉄バス古知野線「上奈良南」バス停より徒歩約3分。
名鉄犬山線江南駅から46系統「名鉄一宮駅」(春明経由)行。
名鉄名古屋本線尾西線JR東海尾張一宮駅より、名鉄一宮駅バスターミナルから46系統「江南駅」(春明経由)行。

周辺施設

参考文献

  • 江南市史 本文編 (江南市教育委員会・江南市史編纂委員会 2001年) P.709 - 717

関連項目

脚注

注釈

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  江南市立西部中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江南市立西部中学校」の関連用語

江南市立西部中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江南市立西部中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江南市立西部中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS