永田昌民とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永田昌民の意味・解説 

永田昌民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 01:40 UTC 版)

永田 昌民(ながた まさひと、1941年 - 2013年12月)は、日本の建築家

略歴

大阪府に生まれる[1]。1967年東京芸術大学美術学部建築科を卒業(1962年入学[2])、1969年同大学院修士課程を修了(吉村順三研究室)。1971年~1973年同大学非常勤講師。アルプ設計室(1973〜1976年)を経て、1976年益子義弘とM&N設計室を設立、1984年N設計室に改称。

著書

  • 『大きな暮らしができる小さな家』(オーエス出版 2003)
  • 『東京―変わりゆく町と人の記憶』(秋山書店 2010)

脚注

  1. ^ 建もの探訪 - 東京都東久留米市・相羽邸”. www.tv-asahi.co.jp. 2020年10月26日閲覧。
  2. ^ aki's STOCKTAKING: 藝大建築科1962(昭和37)年入学”. landship.sub.jp. 2020年10月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  永田昌民のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永田昌民」の関連用語

永田昌民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永田昌民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永田昌民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS