氷上娘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 氷上娘の意味・解説 

氷上娘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 04:01 UTC 版)

氷上娘(ひかみのいらつめ、? - 天武天皇11年1月18日(682年3月2日))は、飛鳥時代の女性。藤原鎌足の娘。藤原不比等五百重娘の姉。天武天皇の夫人で、但馬皇女の母。氷上大刀自氷上夫人

天武天皇11年1月18日、宮中で薨去し、赤穂に葬られた。『万葉集』に「藤原夫人歌一首」藤原夫人の歌一首 浄御原宮御宇天皇之夫人也 字曰氷上大刀自也 朝夕あさよひに音ねのみし泣けば焼き太刀の利心とごころも我あれは思ひかねつも(万20-4479)

【通釈】朝晩、声を放って泣いてばかりいるので、とても気丈な思いでなどいられません。

【補記】題詞の「藤原夫人」は、脚注にあるように天武天皇の夫人氷上大刀自。「焼き大刀」は、焼き鍛えた大刀。「焼き大刀の」で、鋭利の意の「利(と)」に掛かる枕詞。「利心」は、鋭い心、しっかりした心。天武天皇挽歌。があり、「浄御原宮御宇天皇之夫人也 字曰氷上大刀自也」と注がある。

系譜

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「氷上娘」の関連用語

氷上娘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



氷上娘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの氷上娘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS