水野義久とは? わかりやすく解説

水野義久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 09:10 UTC 版)

水野 義久(みずの よしひさ、1919年9月13日 - 2005年5月24日)は、岡山県出身の北海道大学名誉教授、陸軍であった。

経歴

  • 1919年 9月13日、岡山県に生まれる。
  • 1942年 9月、東京帝国大学医学部薬学科を卒業し、東京帝国大学医学部副手になると同時に陸軍に入隊する。
  • 1945年 9月、徳川生物学研究所研究員、金沢大学薬学部助教授、教授となる。
  • 1952年 1月、東京大学 薬学博士 論文は 「Thioacylanilide(φ・NH・CS・R)及びBenzothiazole誘導体の合成並びに応用に関する研究」[1]
  • 1955年 6月、北海道大学医学部教授になり薬化学講座を担当した。
  • 1965年 4月、北海道大学薬学部創設に伴い、北海道大学薬学部教授となる。
  • 1983年 3月、北海道大学を退官の上、北海道大学名誉教授になる。また、日本薬学会教育賞を受賞した。
  • 1993年 勲二等旭日重光章を叙勲した。
  • 2005年 5月24日、自宅で突然倒れ、死亡。享年86(85歳没)。

水野が出版した作品

  • 「核酸化学,上,下」
  • 「The Organic Chemistry of Nucleic Acids」

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース[要文献特定詳細情報]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水野義久」の関連用語

水野義久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水野義久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水野義久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS