武元皇后 (前趙)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武元皇后 (前趙)の意味・解説 

武元皇后 (前趙)

(武元皇后呼延氏 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 05:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
呼延皇后
前趙の皇后
在位 310年 - 312年

別称 武元皇后
死去 嘉平2年(312年
配偶者 昭武帝
子女 隠帝
氏族 呼延氏(匈奴族)
テンプレートを表示

武元皇后(ぶげんこうごう、? - 312年)は、前趙の昭武帝劉聡の最初の皇后。姓は呼延氏

生涯

匈奴の名門の娘で、光文帝劉淵(劉聡の父)の皇后呼延氏の従妹[1]である。美貌であった。皇后呼延氏の取り仕切りにより劉聡に嫁ぎ、正室となり、太子の劉粲を産んだ。

河瑞2年(310年)、劉聡が即位すると、皇后に立てられた。同年、劉聡は絶世の美女と謳われた継母(太后単氏)と結婚し[2]劉乂(太后単氏の息子)を皇太弟に封じた。しかし、漢文化に影響された劉乂が母后を非難し、太后は悲憤とともに死去した。その後、呼延皇后も「乂が即位すると、粲の命が危険です」と言って、劉聡と劉乂を離間した。

嘉平2年(312年)、呼延皇后は崩じた。された。

男子

伝記資料

脚注

  1. ^ 『十六国春秋』呼延氏武元皇后、匈奴中人、淵后之従父妹也。有美色、恭孝称于宗族。淵后愛聡姿色、故以配焉
  2. ^ 古来の匈奴の文化では、父親の妻妾(生母以外)をめとる慣習があった。匈奴と中原文化とでは常識が異なり、必ずしも一夫一妻制ではなかった。単于に正妻が複数存在することもあり得た。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武元皇后 (前趙)」の関連用語

武元皇后 (前趙)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武元皇后 (前趙)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武元皇后 (前趙) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS