正徳寺 (明石市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正徳寺 (明石市)の意味・解説 

正徳寺 (明石市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 07:44 UTC 版)

正徳寺
所在地 〒673-0897 兵庫県明石市大観町12-5
位置 北緯34度38分39.6秒 東経134度58分58.4秒 / 北緯34.644333度 東経134.982889度 / 34.644333; 134.982889座標: 北緯34度38分39.6秒 東経134度58分58.4秒 / 北緯34.644333度 東経134.982889度 / 34.644333; 134.982889
山号 縁光山
宗派 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 1573年(天正元年)
開基 空円上人
公式サイト 浄土真宗本願寺派 正徳寺
法人番号 9140005005674
正徳寺
正徳寺 (兵庫県)
テンプレートを表示

正徳寺(しょうとくじ)は、兵庫県明石市大観町にある浄土真宗本願寺派の寺院。

歴史

1573年(天正元年)創立。開基は空円上人。奈良の正覚寺を分立して[1]南大黒町東側(現在の本町1丁目)に創建。1641年(寛永18年)に焼失するが後に再建[2]。1846年(弘化3年)の冬に焼失するが[1]、江戸時代の終わり頃に、明石藩の宝生流謡の師匠杉山家より寄進された現在地に移る。1945年(昭和20年)7月の空襲で焼失するが、1964年(昭和39年)に揖保川町の西楽寺旧本堂を譲り受けて再建する[3]

所在地

〒673-0897 兵庫県明石市大観町12-5

周辺

交通

脚注

  1. ^ a b 平尾一也 1903, 明石舞子の古今誌.
  2. ^ 正徳寺沿革”. 正徳寺. 2024年10月26日閲覧。
  3. ^ 正徳寺(浄土真宗)”. 明石 郷土の記憶デジタル版. 明石市. 2024年10月26日閲覧。

参考文献

外部リンク

  • 正徳寺明石市立図書館/明石 郷土の記憶デジタル版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  正徳寺 (明石市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正徳寺 (明石市)」の関連用語

正徳寺 (明石市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正徳寺 (明石市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正徳寺 (明石市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS