正太寺_(豊橋市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 正太寺_(豊橋市)の意味・解説 

正太寺 (豊橋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 21:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
正太寺
所在地 愛知県豊橋市牛川町西側16
位置 北緯34度47分00.5秒 東経137度24分58.0秒 / 北緯34.783472度 東経137.416111度 / 34.783472; 137.416111座標: 北緯34度47分00.5秒 東経137度24分58.0秒 / 北緯34.783472度 東経137.416111度 / 34.783472; 137.416111
山号 䆅忠山
宗派 真宗高田派
本尊 阿弥陀如来南無阿弥陀仏
創建年 不詳
中興年 天正19年(1593年
中興 行順
法人番号 7180305002824
正太寺
正太寺 (愛知県)
テンプレートを表示

正太寺(しょうたいじ)は、愛知県豊橋市牛川町にある真宗高田派の寺院。

概要

山号は䆅忠山(しちゅうさん)。本尊は、阿弥陀如来南無阿弥陀仏

由来

天正19年(1593年)、大明寺と称する廃寺を、聖眼寺(豊橋市下地町)十三世行順が再興したものと伝えられている。その際、行順上人が聖徳太子二歳像を将来し、以降「大河戸」姓が聖眼寺より正太寺へと移った。本堂はこれまでに二度消失しており、現在の本堂は万延2(1861年)失火により焼失した後、明治14年(1881年)第十一世挺秀上人(晩翠)によって再建されたものである。

その他

詩人の丸山薫の場所がここにある。彼は信者ではなかったので、戒名はない。[1]

脚注

  1. ^ 丸山薫”. 文学者掃苔録. 2022年3月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正太寺_(豊橋市)」の関連用語

正太寺_(豊橋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正太寺_(豊橋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正太寺 (豊橋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS