止揚学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 止揚学園の意味・解説 

止揚学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 04:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
社会福祉法人汀会 止揚学園
創立者 福井達雨
団体種類 社会福祉法人
設立 1962年9月29日
所在地 滋賀県東近江市佐野町885
ウェブサイト http://www.biwa.ne.jp/~ikuru/index.html
テンプレートを表示

止揚学園(しようがくえん)は、滋賀県東近江市佐野町にある知能に重い障がいをもつ人たちの支援施設。

概要

  • 1962年8月26日、止揚学園は福井達雨によって、現在の滋賀県東近江市近江八幡市の廃寺を改造し園児5名・職員3名にて創立された。施設名に含まれる止揚とは障がいのある者とない者がぶつかり合って新しい世界を生み出していきたいとの発想から、この学園の名称として選ばれたものである。本施設の理念の根幹にはキリスト教の倫理観が強く根付いている。
  • 1966年5月1日、入園者が増加したため、現在の滋賀県東近江市佐野町へ移転する。
  • 2012年9月29日、創立50周年を迎え、翌2013年10月に創立50周年記念式典が行われた。
  • 日航ジャンボ機墜落事故で亡くなった坂本九も生前に訪れている。

外部リンク

ゆっくり歩こうなあ 止揚学園 - 公式サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「止揚学園」の関連用語

止揚学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



止揚学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの止揚学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS