欽慈皇后とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 欽慈皇后の意味・解説 

欽慈皇后

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/20 16:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

欽慈皇后(きんじこうごう)は、の皇族訛里朶の妃(正妻)。

生涯

漢名は寿昌蒲察氏中国語版の出で、母は太祖の妹であった[1]天会13年(1135年)に訛里朶が死去すると王に追封されたが、寿昌も遷妃とされた。その後、皇統6年(1146年)に冀国王妃、許王妃と進封され[1]大定元年11月16日1161年12月4日)に訛里朶の長男の世宗(生母は側妻の李氏)より「欽慈皇后」のを贈られた[2]。翌大定2年10月25日1162年12月3日)に訛里朶と並んで景陵中国語版に葬られた[2]

出典

  1. ^ a b 金史』巻六十四 列伝第二 后妃下
  2. ^ a b 『金史』巻六 本紀第六 世宗上



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欽慈皇后」の関連用語

欽慈皇后のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欽慈皇后のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの欽慈皇后 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS