欧陽脩による批評
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 03:45 UTC 版)
宋の欧陽脩が「句は秀逸であるが、夜中とは鐘を打つ時ではない」と評したため、「夜半鐘聲」をめぐって様々な議論が出た。しかし、その後、于鵠や白居易の詩のなかに「半夜鐘」の語がみえるなど、夜中に鐘が鳴ると詠じた唐詩の例がたくさんあるとの反論が出た。唐代には夜中に時刻を知らせる鐘を鳴らすことがあり、宋代にはそうした習慣は消えたようである。
※この「欧陽脩による批評」の解説は、「寒山寺」の解説の一部です。
「欧陽脩による批評」を含む「寒山寺」の記事については、「寒山寺」の概要を参照ください。
- 欧陽脩による批評のページへのリンク