横井夜雨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横井夜雨の意味・解説 

横井夜雨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/28 01:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

横井 夜雨(よこい やう、1883年(明治16年) - 1945年(昭和20年))は、明治からか昭和まで活動した実業家。本名は、横井 半三郎(よこい はんさぶろう)という。茶人であり「夜雨」の号がある。

生涯

1883年(明治16年)、愛知県名古屋市に生まれる。慶應義塾を卒業後王子製紙に入社し、参与を務める。その後、樺太で山林会社を設立。ロシアのモスクワで務めた後、東京へ戻り、三井財閥の創始者、益田孝(鈍翁)を私淑し、茶の湯を能くする。茶会記の研究及び古陶の研究家をした。1945年(昭和20年)死去。小田原に、小田原における旧横井夜雨別邸・茶室 「廂庵」がある。

畠山即翁との茶友のつながりで、夜雨の茶道具などの品の一部を畠山記念館に所蔵している。

参考資料

  • 白井洋平、岡山理香「小田原における旧横井夜雨別邸・茶室「廂庵」の実測調査について」東京都市大学共通教育部紀要 9, 137-145, 2016

A Survey of the Tea Ceremony House, "Hisashian", at the Former Yokoi Yau Residence in Odawara, Kanagaw」

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から横井夜雨を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から横井夜雨を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から横井夜雨 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横井夜雨」の関連用語

横井夜雨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横井夜雨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横井夜雨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS