楽輓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楽輓の意味・解説 

楽輓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 14:44 UTC 版)

楽輓(がく ばん)は、紀元前6世紀、中国の春秋時代の貴族である。元公に仕えて大司寇となった。

宋の楽氏は戴公の子、武公の弟から分かれた一族で、楽喜(子罕)を輩出したが、華氏、向氏と比べて有力な存在ではなかった。ところが、魯の昭公22年(紀元前520年)の内乱と周辺諸国の介入の結果、華・向は没落した[1][2]元公のもとで宋の人事は一新され、楽祁が司城、楽大心が右師、そして楽輓が大司寇に任命された[1]。楽祁と楽大心は魯の定公6年(紀元前504年)、9年(紀元前501年)に相次いで失職したが[3]、楽輓については知られることがない。

脚注

  1. ^ a b 『春秋左氏伝』、昭公22年。岩波文庫『春秋左氏伝』下の232頁。
  2. ^ 宇子木章「春秋時代の宋の貴族」、『春秋戦国時代の貴族と政治』20頁。
  3. ^ 『春秋左氏伝』定公6年と9年。岩波文庫『春秋左氏伝』下の2の345 - 346頁、357 - 358頁。。

参考文献

  • 春秋左氏伝』。
    • 小倉芳彦訳『春秋左氏伝』(下)、岩波書店、岩波文庫、1989年。
  • 宇都木章「春秋時代の宋の貴族」、『春秋戦国時代の貴族と政治』、名著刊行会、2012年。初出は『古代学』16巻1号、1969年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  楽輓のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楽輓」の関連用語

1
14% |||||

楽輓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楽輓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楽輓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS