楠本亜紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楠本亜紀の意味・解説 

楠本亜紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 07:33 UTC 版)

楠本 亜紀(くすもと あき、1972年 - )は、日本の写真評論家、写真批評家、キュレーター[1][2]

略歴

東京大学文学部美学藝術学科卒業[3]ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ美術科(Certificate Course)を経て東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。東京大学総合文化研究科超域文化科学専攻(表象文化論コース)博士課程単位取得満期退学

川崎市岡本太郎美術館学芸員を経てインディペンデント・キュレーターとして活動。

主な展覧会企画に「日本発見-岡本太郎と戦後写真」、「肉体のシュルレアリスム 舞踏家土方巽抄」(第35回舞踏批評家協会賞)。2000年に「逃げ去るイメージ アンリ・カルティエ=ブレッソン」にて第6回重森弘淹写真評論賞受賞。2009年より写真の町東川賞審査員、東川賞受賞作家展ディレクター(〜2021年)。

主な著書、評論など

  • 『逃げ去るイメージ アンリ・カルティエ=ブレッソン』(スカイドア、2001年)

外部リンク

脚注

  1. ^ 【レビュー】京都国際マンガミュージアム『線と言葉・楠本まきの仕事』展 作品と制作背景から感じる、こだわり抜いた独自の世界観”. 美術展ナビ (2021年8月16日). 2021年11月11日閲覧。
  2. ^ https://www.kyotomm.jp/event/exh_kusumotomaki/
  3. ^ https://www.hmv.co.jp/artist_%E6%A5%A0%E6%9C%AC%E4%BA%9C%E7%B4%80_200000000593715/biography/



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  楠本亜紀のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楠本亜紀」の関連用語

楠本亜紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楠本亜紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楠本亜紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS