森章司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森章司の意味・解説 

森章司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 15:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

森 章司(もり しょうじ、1938年-)は、三重県出身の日本仏教学者東洋大学名誉教授・中央学術研究所講師。専門はインド仏教文学博士(東洋大学)。

略歴

  • 1938年、三重県に生まれる
  • 1966年、東洋大学文学部仏教学科卒業
  • 1971年、同大大学院文学研究科仏教学専攻博士課程満期退学
  • 同学部講師に就任
  • 同学部助教授に昇任
  • 同学部教授に昇任
  • 1995年、『原始仏教から阿毘達磨への仏教教理の研究』にて文学博士号を取得
  • 2008年、東洋大学を退職、名誉教授に

著書

  • 『仏教思想の発見 - 仏教的ものの見方』(渓水社、1990年)
  • 『原始仏教から阿毘達磨への仏教教理の研究』(東京堂出版、博士論文、東洋大学、1995年、乙種)
  • 『初期仏教教団の運営理念と実際』(国書刊行会、2000年)

編著

  • 『仏教比喩例話辞典』(東京堂出版、1987年→国書刊行会、2005年)
  • 『戒律の世界』(渓水社、1993年)

共著

  • 『原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究』1-16(中島克久、本澤綱夫、岩井昌悟との共著、中央学術研究所、1999年-)

共編

  • 『仏教がわかる四字熟語辞典』(小森英明との共編、東京堂出版、2008年)

論文

参考文献

  • 『初期仏教教団の運営理念と実際』(国書刊行会、2000年)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森章司」の関連用語

森章司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森章司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森章司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS