森永和彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/11 08:58 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年1月) |
森永和彦(もりなが かずひこ、1926年4月20日[1]-2012年3月30日)は、国際政治評論家。
神奈川県出身。東京大学経済学部卒。時事通信社に入り、解説委員長、監査役を務めた。日米関係、食料問題の立場から論陣を張った。
著書
- 『シカゴ穀物取引所の窓から』家の光協会 1977
- 『アメリカの農業と食糧戦略』教育社・入門新書 時事問題解説 1978
- 『アメリカの資源エネルギー政策と危機の実態』教育社・入門新書. 時事問題解説 1979
- 『第三次インドシナ戦争』教育社・入門新書 時事問題解説 1979
- 『糧断 日本の飢える日』家の光協会 1981
- 『このままでは日本は飢える 確実にしのび寄る食糧の危機』芳文社 1984 マイパル・ポケット
共著
- 『飽食のかげの星条旗』篠原孝共著 家の光協会 1982
- 『ソ連の食糧戦略』柴崎嘉之共著 家の光協会 1983
翻訳
- アナトール・シューブ『クレムリンを告発する』時事通信社・時事新書 1969
参考
- 『アメリカの農業と食糧戦略』著者紹介
- [1]
脚注
- ^ 『著作権台帳』
- 森永和彦のページへのリンク