梶野啓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梶野啓の意味・解説 

梶野啓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/13 05:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

梶野 啓(かじの ひろむ、1934年9月17日 - )は、ドイツ文学者奈良女子大学名誉教授。筆名・梶野 玲王京都市生まれ。

経歴

1958年京都大学文学部独文科卒、1960年同大学院修士課程修了、大阪工業大学教養部助手、1963年奈良女子大学文学部講師、69年助教授、85年教授。97年定年退官、名誉教授四国学院大学教授。1962年日本ゲーテ協会会長賞受賞。1975-76年西ドイツ・ボン大学に学ぶ。

著書

  • 『文学理論ノート』梶野玲王 三省堂選書 (1978)
  • 複雑系オートポイエシスにみる文学構想力 一般様式理論』海鳴社 (1997)
  • 『ゲエテ自己様式化する宇宙(一般様式理論)』風間書房 (1998)

翻訳

  • ハンス・カウフマン『ハイネ 詩と精神の展開』八木浩共訳 ミネルヴァ書房 (1973)

参考

  • 梶野啓教授研究業績目録 研究年報 (1997)
  • 『現代日本人名録』2002年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梶野啓」の関連用語

梶野啓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梶野啓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梶野啓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS