桃洞の滝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桃洞の滝の意味・解説 

桃洞の滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/25 05:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
桃洞の滝
所在地 秋田県北秋田市
位置 北緯39度57分56.84秒
東経140度37分44.37秒
座標: 北緯39度57分56.84秒 東経140度37分44.37秒
水系 ノロ川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

桃洞の滝(とうどうのたき)は、秋田県北秋田市にある滝である。

概要

ノロ川園地からノロ川上流部原生流域のブナ林を川に沿って、玉川温泉に向かう道を45分程度歩くと、赤川沢と桃洞沢の分岐点に出る。桃洞の滝(女滝)までは桃洞沢に向けて川淵を20分程度歩くことになる。途中、小規模な桃洞の横滝を通り過ぎる。

桃洞の滝の形はまさに女性そのものである。さらに上流には男滝がある。また、上流部には秋田県の天然記念物の桃洞杉がある。

桃洞の滝は女滝と呼ばれ、子宝の滝、安産の滝と慕われている。桃洞の滝の上部は滑ノ滝と甌穴が200mほど連続する。渓谷を歩くと右岩から八段ノ滝が合流し、四方が一枚岩盤で広場を形成するところに出る。ここは、夏場であれば亜高山帯の湿性植物が咲き乱れている。少し上流の中滝を登り切ると、峰筋にキタゴヨウやネズコの中に桃洞杉が混成している。さらに150mほど進むと、垂直に切り立った男滝が現れる。やがて流れは右ノ沢と左ノ沢に分かれ、桃洞スギの原生林に消える。桃洞の滝の右側にはステップが刻まれており、上流部への道が造られている。しかし、桃洞滝の上部は歩道がないのでザイルやスパイク長靴などの装備が必要である。ノロ川本流を含め桃洞沢の全域が遊漁漁禁止区域に指定されている[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『ぐるっと森吉山 改訂版』(宮野貞壽、1998年)

参考文献

  • 『秋田県立自然公園 森吉山の自然』、p.175

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桃洞の滝」の関連用語

桃洞の滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桃洞の滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桃洞の滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS