TANAXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > TANAXの意味・解説 

TANAX

(株式会社TANAX から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 04:44 UTC 版)

株式会社TANAX
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 タナックス
本社所在地 日本
600-8105
京都府京都市下京区五条通烏丸東入松屋町438番地
設立 1951年3月23日(創業:1907年)
業種 製造業(包装資材、物流機器)
事業内容 包装・梱包資材の製造販売、物流ソリューション、プロモーション支援、店頭DXなど
代表者 代表取締役社長 田中一平
資本金 3億6,400万円
従業員数 500人
支店舗数 11拠点(営業所)、7工場
関係する人物 田中与助(創業者)
外部リンク https://www.tana-x.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社TANAX(かぶしきがいしゃタナックス)は、包装・梱包資材、物流ソリューション、プロモーション支援を主力とする日本の製造業・サービス業企業である。

明治40年(1907年)の創業以来、クレダン®をはじめとする段ボール製品の開発・製造、近年では自動包装システム「Just fit BOX」や店頭DX支援、環境配慮型緩衝材など複数分野にまたがる取り組みを進めている。京都に本社を置き、全国に営業拠点と工場を有する。

概要

プロモーションプランニング、包装・梱包改善、物流ソリューションの3つの軸を中心に事業を手がけている。包装資材や梱包機器の製造販売を中核に、物流の効率化、販促支援など企業の業務プロセス全体を最適化するソリューションを提供。長年にわたり蓄積した梱包技術と全国ネットワークを活かし、企業のSCM改革やSDGs推進にも貢献している。

沿革

  • 1907年 - 田中与助が個人創業。
  • 1941年 - 田中知二が事業継承(戦時中は一時中断)。
  • 1951年3月 - 株式会社タナカヤ設立。
  • 1957年2月 - 片面段ボール専門工場として京都府宇治市に田中紙器株式会社を設立。
  • 1962年8月 - クレダンを開発。
  • 1964年8月 - クレダンの実用新案権取得。
  • 1965年2月 - クレダンの特許を取得。
  • 1968年10月 - 段ボール紙応用うちわ「御所うちわ」を開発、実用新案権を取得。
  • 1969年12月 - 生花輸送用包装紙を開発、実用新案権取得。
  • 1972年4月 - クレダン量産体制確立、日本初のペーパーディスプレイシステムを開発・商品化。
  • 1972年8月 - 美粧ケースの本格生産開始。
  • 1978年8月 - ペーパーディスプレイシステムの実用新案権取得。
  • 1979年7月 - パタパタ(紙製うちわ)実用新案権取得。
  • 1980年1月 - 米国ロサンゼルスに3T & ASSOCIATES, INC.を設立。
  • 1998年1月 - 宇治田原工場竣工。
  • 2000年4月 - 田中紙器の管理・製造部門を統合。
  • 2001年3月 - 宇治田原工場 ISO14001認証取得。
  • 2002年1月 - 田中慶治が代表取締役社長に就任。
  • 2004年1月 - 本社工場を宇治田原工場に移転統合。
  • 2004年10月 - 株式会社タナカヤを株式会社TANA-Xに商号変更。
  • 2008年4月 - わらびの里株式会社設立。
  • 2009年3月 - 独自環境配慮基準「ちゃんとエコ」導入。
  • 2010年3月 - 「ちゃんとエコ」ラベル、環境省DBに登録。
  • 2010年5月 - FSC CoC認証取得。
  • 2011年10月 - ISO12647-2(カラーマネジメント)認証取得。
  • 2012年10月 - オンデマンドシステム導入、香港に得納克司(香港)貿易有限公司設立。
  • 2013年10月 - ISO9001(品質)認証取得。
  • 2014年7月 - イタリアPANOTEC社の販売代理店となる。
  • 2014年10月 - Just fit BOX販売開始、パタダン®製造・販売開始。
  • 2015年4月 - ISO9001認証を全工場で取得。
  • 2016年3月 - ISO9001認証を全社取得。
  • 2016年6月 - ISO27001(情報セキュリティ)認証取得。
  • 2017年4月 - 田中慶治が会長に、田中一平が社長に就任。
  • 2018年2月 - 自動包装機TXP-600を開発。
  • 2020年3月 - 最新印刷機「LITHRONE G44」導入。
  • 2020年6月 - Connected Shelfをリコーと共同開発、TXP-600が日本MH大賞優秀賞受賞。
  • 2022年6月 - 抗菌加工折り畳み段ボール新発売。
  • 2022年8月 - WavePAC®販売開始(FSC認証紙使用)。
  • 2023年11月 - ISO27701(プライバシー)認証取得(東京・大阪支店)。
  • 2024年9月 - 株式会社TANA-Xを株式会社TANAXに商号変更。
  • 2024年 - 国連グローバル・コンパクト加盟、ISO45001(労働安全)認証取得。

事業内容

TANAXは、以下のような製品・サービスを提供している。

  • 段ボールケース、巻きダンボール(クレダン)
  • 緩衝材、通い箱、化粧箱などの包装資材
  • 梱包設計、製品保護コンサルティング
  • 環境対応型パッケージ開発
  • デジタル技術を活用したIT物流サービス(例:スマートパッケージ設計)

拠点

本社・支店・営業
  • 本社(京都府京都市下京区五条通烏丸東入松屋町438番地)
  • 東京支店(東京都品川区大崎1丁目6番1号 TOC大崎ビルディング20F)
  • 大阪支店(大阪府大阪市北区中之島3丁目3番3号 中之島三井ビルディング18F)
  • 札幌支店(北海道札幌市中央区大通西7丁目1番地1 井門札幌パークフロントビル10F)
  • 仙台支店(宮城県仙台市青葉区花京院1丁目1番20号 花京院スクエア9F)
  • 関東支店(埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1丁目92番3号 至誠堂ビル3F)
  • 名古屋支店(愛知県名古屋市千種区内山3丁目26番2号 名古屋董友ビル4F)
  • 北陸支店(富山県富山市安住町2番14号 北日本スクエア北館5F)
  • 関西支店(京都府京都市下京区五条通烏丸東入松屋町438番地 TANAXビル4F)
  • 中四国支店(広島県広島市南区稲荷町2番16号 広島稲荷町第一生命ビルディング12F)
  • 九州支店(福岡県福岡市博多区店屋町1番35号 博多三井ビルディング2号館7F)
  • 熊本営業所(熊本県熊本市南区平田1丁目2番22号)
工場
  • 本社工場(京都府綴喜郡宇治田原町岩山釜井谷1番15号 宇治田原工業団地内)
  • 北海道工場(北海道三笠市岡山178番10号 三笠工業団地内)
  • 仙台工場(宮城県仙台市宮城野区扇町1丁目6番13号)
  • 東京利根工場(茨城県北相馬郡利根町大字大平3番地)
  • 北陸工場(富山県魚津市三ケ227番73号 魚津企業団地内)
  • 広島工場(広島県東広島市八本松飯田2丁目8番1号 磯松工業団地内)
  • 九州工場(福岡県田川郡福智町赤池474番94号 赤池工業団地内)

社会的な取り組み

同社は環境配慮型素材の活用を進めており、リサイクル可能な段ボールの利用促進や脱プラ梱包の設計を進めている。また、物流業界の人手不足や出荷効率の課題に対し、IT技術を用いた支援も行っている[1]

出典

  1. ^ タナックス/梱包作業を完全自動化する梱包機「TXP-600」”. 物流ニュースのLNEWS. 2025年5月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  TANAXのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TANAX」の関連用語

TANAXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TANAXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTANAX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS