株式会社No.とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 株式会社No.の意味・解説 

No. (広告代理店)

(株式会社No. から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 00:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

株式会社No.(ナンバー)は、東京都千代田区虎ノ門に本社を置く、インターネット広告事業・アドテクノロジー事業・クリエイティブ制作を主とする広告代理店[1]

営業主体ではなく、テクノロジー&クリエイティブ カンパニーとして、リスティング・ディスプレイ・SNS広告最適化ツール開発も手掛け、インターネット広告業界を変革することを掲げている。

概要

株式会社No.は2016年に設立され、「運用自動化ツール」を開発運用し、Google広告・Yahoo!広告・SNS広告に強みを持つ。

Yahoo!マーケティングソリューションパートナーにおいて「広告運用パートナー3つ星(スター)」に認定されている。

また、クリエイティブに関する自動化ツールの開発にも注力し、「LINE Biz Partner Program」の 「Sales Partner」の広告部門において、4期連続「Bronze」を獲得している。

社名の由来

社名の「No.(ナンバー)」には以下3つの意味が込められている。

  1. お客様に本質的なコンサルティングサービスを提供し、既存の広告業界・広告代理店に「Noをつきつけ変革する」
  2. その上で、マーケティングパートーナー代理店として「No.のあとにくる順位はお客様に決めて頂く」
  3. また、英語のnumber(ナンバー)には仲間という意味があることから「ナンバー(仲間)を大切にする」

沿革

2016年
  • 1月 - 二子玉川にて株式会社No.(ナンバー)設立
  • 7月 - 本社を岩本町に移転
2018年
  • 2月 - 本社を三越前に移転
  • 7月 - 増床のため本社を4Fにフロア移転
2019年
  • 8月 - クリエイティブ強化のため「クリエイティブ・デザイン部門」を設立
2020年
  • 9月 - 本社を虎ノ門に移転
  • 10月 - 技術力を強化するため「オートメーション部門」を設立
  • 10月 - 「名古屋支社」を設立
2021年
  • 5月 - 運用自動レポーティングサービス「わかったさん」をリリース
  • 6月 - ITP対策ツール第一弾「誠のコンバージョン測定」をリリース
  • 10月 - インターネット業界未経験者向けWEBコンサルタント育成制度「No.UP!」をリリース
2022年
  • 1月 - 名古屋支社をグローバルゲートに移転
  • 3月 - アドフラウド対策ツール「No Fraund(ノーフラウド)」をリリース。未経験者向けクリエイティブディレクター育成制度「No.UP!クリエイティブ」をリリース。

脚注

[脚注の使い方]

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「株式会社No.」に関係したコラム

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

  • FXのQ&Aサイト一覧

    FXのQ&Aサイト一覧FX(外国為替証拠金取引)業者の提供するQ&Aサイトの一覧です。Q&Aサイトでは、FXの初心者向けへのQ&Aや、FX業者の提供するサービスの内容、操作方法などのQ&Aなどが用意さ...

  • FXの取引をスマホで行える業者の一覧

    FX(外国為替証拠金取引)の取引をiPhoneやAndroidなどのスマホ(スマートフォン)で行うには、スマホで取引できる専用のアプリケーションが必要です。スマホのWebブラウザを利用して取引できる場...

  • 日本国内のFX業者のレバレッジ比較

    2012年5月現在、日本国内のFX業者のレバレッジの比較一覧です。レバレッジの倍率は「金融商品取引業等に関する内閣府令」により、2011年8月から最大25倍まで(個人の場合)に規制されています。なお、...

  • FXのくりっく365とは

    FX(外国為替証拠金取引)のくりっく365とは、株式会社東京金融取引所(金融取)の運営するFX(外国為替証拠金取引)の名称です。くりっく365は、2005年7月から取引が開始されました。くりっく365...

  • 日本国内のFX業者の法人向けレバレッジ比較

    2012年5月現在、日本国内のFX業者の法人向けレバレッジの比較一覧です。レバレッジの倍率は個人の場合、「金融商品取引業等に関する内閣府令」により、2011年8月から最大25倍までに規制されています。

  •  株式会社No.のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「株式会社No.」の関連用語

株式会社No.のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



株式会社No.のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNo. (広告代理店) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS