柴田球場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柴田球場の意味・解説 

柴田球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 23:36 UTC 版)

柴田球場
Shibata Baseball Stadium
ASTEMチャレンジスタジアム
施設データ
正式名称 柴田町総合運動場 柴田球場
所在地 宮城県柴田郡柴田町上名生明神堂26−1
座標 北緯38度3分51.3秒 東経140度47分25秒 / 北緯38.064250度 東経140.79028度 / 38.064250; 140.79028座標: 北緯38度3分51.3秒 東経140度47分25秒 / 北緯38.064250度 東経140.79028度 / 38.064250; 140.79028
開場 1986年(昭和61年)5月10日[1]
所有者 柴田町
管理・運用者 柴田町
グラウンド 内野:クレー舗装
外野:天然芝
照明 照明塔4基(内野2基、外野2基)
収容人員
1,700名
グラウンドデータ
球場規模 両翼:91m、中堅:120m

柴田球場 (しばたきゅうじょう)は、宮城県柴田郡柴田町柴田町総合運動場内にある野球場。柴田町が管理、運用している。2011年から全国高等学校野球選手権宮城大会に使用されている。

施設概要

  • 両翼:91m、中堅:120m
  • 内野:クレー舗装、外野:天然芝
  • スコアボード:チーム名(アルファベット2文字)・スコア・ボールカウント:電球式、選手名:なし(打順表示ランプのみ)
  • 収容人数:約1700人収容
  • ブルペン:一塁側・三塁側のファウルグラウンド内に設置。
  • フェンス:蔵王球場名取市民球場岩沼海浜緑地野球場などとともにラバーフェンスが設置されている。

交通

脚注

  1. ^ 柴田町総合運動場

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田球場」の関連用語

柴田球場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田球場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS