名取市民球場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名取市民球場の意味・解説 

名取市民球場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 23:47 UTC 版)

名取市民球場
Natori Municipal Baseball Stadium
施設データ
正式名称 名取市民球場
所在地 宮城県名取市手倉田字山無番地
座標 北緯38度9分38.4秒 東経140度52分8.3秒 / 北緯38.160667度 東経140.868972度 / 38.160667; 140.868972座標: 北緯38度9分38.4秒 東経140度52分8.3秒 / 北緯38.160667度 東経140.868972度 / 38.160667; 140.868972
起工 1979年(昭和54年)12月
開場 1982年(昭和57年)7月15日
所有者 名取市
管理・運用者 名取市
スコアボード 磁気反転表示
ダグアウト  内野:クレー舗装
外野:天然芝
照明 照明塔6基(内野4基、外野2基)
使用チーム • 開催試合
全国高等学校野球選手権宮城大会
収容人員
1,072人(メインスタンド)
グラウンドデータ
球場規模 両翼 - 93 m
中堅 - 120 m

名取市民球場 (なとりしみんきゅうじょう)は、宮城県名取市十三塚公園内にある野球場名取市が管理、運用している。また2003年までと2012年に全国高等学校野球選手権宮城大会に使用される。

施設概要

  • 両翼:93m、中堅:120m
  • 内野:クレー舗装、外野:天然芝
  • スコアボード:チーム名・スコア:磁気反転式、ボールカウント:電球式、選手名:パネル式(視認性は非常に高い)
  • 収容人数:バックネット裏スタンド:約1000人収容
  • ブルペン:バックネット裏スタンドと内野芝生席の間に2人分設置。
  • スタンド :バックネット、ダッグアウト上に設置。椅子は長椅子、色は青と赤。その他は芝生席。
  • フェンス:仙南地方では、柴田球場蔵王球場愛島球場岩沼海浜緑地野球場などとともにラバーフェンスが設置されている。

その他

内野の外野方向、外野はゲートなどなく試合がない日でも自由に入れる。ここで高校野球があまり開催されないのはここに観客が来ると入場料が徴収できないからである。ライト側には土手があり、そこだけでバックネット裏スタンドの収容人数を超すのでないかと思われるほど広い土手である。

関連項目

交通

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名取市民球場」の関連用語

名取市民球場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名取市民球場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名取市民球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS