柴田光男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柴田光男の意味・解説 

柴田光男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 08:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

柴田 光男(しばた みつお、1923年8月ー2006年1月22日[1])は、日本の刀剣鑑定家。

人物・来歴

栃木県鹿沼市生まれ。俳号・伯水。藤代義雄に刀剣鑑定を学ぶ。美術刀剣商、鑑定家。文化財保護委員会刀剣価格査定委員、東京国税局刀剣価格査定委員、日本美術刀剣保存協会評議員、全国刀剣商業協組前理事長、テレビ東京開運!なんでも鑑定団」に鑑定士として出演。(株)刀剣柴田会長[2]

著書

  • 『日本刀名品集』柴田美術刀剣店図書部, 1965
  • 『鐔入門 百人百鐔』光芸出版, 1967
  • 『日本刀入門 選び方買い方』光芸出版, 1967
  • 『刀装入門 拵と小道具』光芸出版, 1967
  • 『脇差の魅力』光芸出版, 1968
  • 『新々刀入門』光芸出版, 1969
  • 『日本刀小刀図鑑』光芸出版, 1969
  • 『日本刀便覧』光芸出版, 1970
  • 『刀銘入門』光芸出版, 1971
  • 『柴田光男の刀剣ハンドブック』刀剣柴田, 1985.8
  • 『玉石帖 句集』柴田伯水. 柴田治雄, 1986.7
  • 『趣味の日本刀』雄山閣出版, 1991.5
  • 『鐔のデザイン』新人物往来社, 1993.5
  • 『趣味の日本刀 1995年版』雄山閣出版, 1994.12
  • 『趣味の日本刀 2001年版』雄山閣出版, 2001.3
  • 『趣味の日本刀 2005年版』雄山閣, 2005.3

共著編

  • 『趣味の日本刀』大河内常平共著. 雄山閣出版, 1963
  • 『百人百剣 日本刀の楽しみ方』編. 徳間書店, 1964
  • 『新刀集 刃文と銘字』藤代義雄著, 柴田校訂. 柴田美術刀剣店図書部, 1965
  • 『日本刀鐔(つば)・小道具優品図鑑 (付)我が愛刀歴』編. 刀剣柴田, 1971
  • 『百鐔 百鐔会優品集 [1-2』編. 刀剣柴田, 1973-74
  • 『日本の名刀』大河内常平共著. 雄山閣出版, 1981.12
翻訳
  • アーサー・H.チャーチ『日本鐔の美』金丸久志共訳註. 光芸出版 (発売) 1970

脚注

  1. ^ 訃報新聞
  2. ^ 『趣味の日本刀 2005年版』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柴田光男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田光男」の関連用語

柴田光男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田光男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田光男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS