柏原弥三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柏原弥三郎の意味・解説 

柏原弥三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/21 13:35 UTC 版)

柏原 弥三郎 為永(かしわばら やさぶろう ためなが、? - 1201年)は、鎌倉時代武士源頼朝に仕えた。

屋島壇ノ浦の合戦で武功があり柏原庄の地頭並びに京都警備の大役をおおせつけられる。

のち寺社領を押領する等で訴えられて、近江守護佐々木定綱の討伐をうける。京都での幕府の影響力増大を嫌う朝廷、京に兵を出して朝廷を威圧したい幕府の思惑により柏原弥三郎は濡れ衣を着せられたとの説もある。

墓所

2011年まで滋賀県米原市柏原の勝専寺の寺務所(私邸)南側に鎌倉時代からの墓石があった。 その後は寺から柏原の別の墓地に移動されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏原弥三郎」の関連用語

柏原弥三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏原弥三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏原弥三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS