松田宏一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松田宏一郎の意味・解説 

松田宏一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/02 23:17 UTC 版)

松田 宏一郎(まつだ こういちろう、1961年 - )は、日本政治学者立教大学法学部教授。専門は日本政治思想史。

略歴

広島県生まれ。1983年早稲田大学政治経済学部政治学科卒、1988年東京都立大学 (1949-2011)大学院社会科学研究科博士課程単位取得満期退学立教大学法学部助手、1990年退職、1991年「陸羯南における《政論》の方法と明治二〇年代の《政治社会》」で法学博士。 1992年岐阜大学教育学部助教授、1995年立教大学助教授、1998-2000年ケンブリッジ大学クレア・ホール客員フェロー、1999年から現職。2008年『江戸の知識から明治の政治へ』でサントリー学芸賞受賞。

東京都立大学 (1949-2011)大学院では丸山眞男門下の宮村治雄に師事した。

著書

編著

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松田宏一郎」の関連用語

松田宏一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松田宏一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松田宏一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS