松田修 (美術家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松田修 (美術家)の意味・解説 

松田修 (美術家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 08:15 UTC 版)

松田 修(まつだ おさむ、1979年 - )は、日本美術家アーティスト東京芸術大学大学院美術研究科修了。

人物

1979年生まれ、兵庫県尼崎市出身。東京都在住。二度の鑑別所収監を経て、東京芸術大学院美術研究科修了。現在美学校で古藤寛也と外道ノススメという講座を行っている。映像立体絵画ジャンルを問わず様々な技法や素材を駆使し、社会に沈潜する様々な問題を浮上させる作品を制作。主な個展に、ニコイチ!(2012年、無人島プロダクション)、PARAdiselost, PARAdise(2014年、無人島プロダクション)、なにも深刻じゃない(2015年、キタコレビル)がある。

展覧会

主な個展

2018 “リビング・メッセージ” ARTZONE, 京都 “不適者生存” オルタナティブスペース コア, 広島 2017 “みんなほんとはわかってる” 無人島プロダクション, 東京 2015 “何も深刻じゃない” Garter, 東京 2014 “亡者の行進” アートスペースゼロワン, 大阪 “パラダイスロスト・パラダイス(パラパラ)” 無人島プロダクション, 東京

主なグループ展

2019 “金沢彫刻祭2019” 芸宿103, 石川 “移植” 無人島プロダクション, 東京 “その先へ -beyond the reasons” Komagome SOKO, 東京 2018 “にんげんレストラン” 旧歌舞伎町ブックセンター, 東京 “越境するミュージアム” クシノテラス、広島, S-HOUSE Museum、岡山 2017 “第3回牛窓・亜細亜芸術交流祭” 瀬戸内市尻海地区各所, 岡山 2016 “front and end” TRANS ARTS TOKYO, 東京 “さめた体温” LOOP HOLE, 東京

書籍

関連人物

chim↑pom卯城竜太

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松田修 (美術家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松田修 (美術家)」の関連用語

松田修 (美術家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松田修 (美術家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松田修 (美術家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS