松田 武己とは? わかりやすく解説

松田武己

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 10:18 UTC 版)

松田 武己(まつだ たけみ、1945年8月5日 - )は、日本の著作家編集者。NPO法人不登校情報センター理事長。

ペンネームは五十田猛(いそた たけし)。ペンネームの由来は同市の五十猛(いそたけ)地区から。

経歴

島根県大田市出身。大阪市立大学経済学部二部中退[1]。医療機関に16年勤務のあと、教育系出版社あゆみ出版で編集業務に15年間従事。その後、任意団体として不登校情報センターを設立して代表に。同センターのNPO法人化にともない、理事長に就任。

1983年 月刊雑誌『子どもと教育』編集長。1992年 不登校のネットワーク誌『こみゆんと』創刊。

1995年 不登校情報センターを設立。2000年 月刊誌『ひきコミ』創刊・編集長。

2002年 あゆみ仕事企画(ひきこもり経験者による仕事おこし)を設立。

著書・編著 (ヨミダス歴史館現代人名録)

『登校拒否関係団体全国リスト』(編著、1992年8月・初版、不登校情報センター編)

『これからの仕事ガイド』(編著、1995年10月・初版、進路就職研究会編、桐書房)

『登校拒否とカウンセリングルーム』(2000年4月、不登校情報センター編、桐書房)

『引きこもりと暮らす』(五十田猛著、2003年3月、東京学参)

『不登校・中退者のためのスクールガイド』(2004年12月、不登校情報センター編、東京学参)

『不登校・引きこもり・ニート関連団体リスト』(2005年9月、不登校情報センター編、子どもの未来社)

『ひきこもり 当事者と家族の出口』(2006年1月、五十田猛著、子どもの未来社)

『リスタ 不登校・中退者のためのスクールガイド(2020年版)』(2019年12月、不登校情報センター編、東京学参)

ひきこもり国語辞典』(2021年4月、松田武己監修、時事通信社)

脚注

  1. ^ 1.『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.274

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松田 武己」の関連用語

松田 武己のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松田 武己のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松田武己 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS