松村八次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松村八次郎の意味・解説 

松村八次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/11 14:52 UTC 版)

松村八次郎

松村 八次郎(まつむら はちじろう、1869年10月15日明治2年9月11日[1] - 1937年9月8日[2])は、日本の陶業家。

肥前国松浦郡曲川村(現在の佐賀県西松浦郡有田町)出身[2]。1891年に東京高等工業学校陶器玻璃工科を卒業し、さらに専攻科で学んだ[3]。1892年に名古屋の松村九助の養子となった[2]

1896年に硬質磁器の特許を得て、1902年に生産を始めた[2]

出典

  1. ^ 池田文次 編『松陶松村八次郎伝』松村八次郎翁追悼記念会、1939年、3頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1074846/1/14 
  2. ^ a b c d "松村八次郎". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2024年5月26日閲覧
  3. ^ 大阪発明協会 編『帝国発明家名鑑』日刊工業新聞出版部、1937年、268頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1207646/1/432 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松村八次郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

松村八次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松村八次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松村八次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS