松本良一_(船舶工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本良一_(船舶工学者)の意味・解説 

松本良一 (船舶工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/21 15:40 UTC 版)

松本 良一 (まつもと りょういち、1887年3月[1] - 没年不詳)は、日本の船舶工学者。

東京帝国大学第二工学部教授。東京大学工学部教授。

経歴

修猷館教諭を務めた松本豊太郎の長男として、福岡市に生まれる[2]。1905年福岡県立中学修猷館[3]、1910年7月第七高等学校造士館工科[4]を経て、1913年7月東京帝国大学工科大学造船学科を卒業[5][2]

1913年三菱重工業に入社[2]。1919年英国に留学し[6]神戸造船所参事、造船設計課長、造船設計部長を経て、1940年3月神戸造船所副長に就任[1]

1942年4月東京帝国大学に、第二次世界大戦が激化する当時の情勢下において、軍事産業を支える工学者や技術者を養成するために、第二工学部が設置されると、その教授に招聘され就任する[7][8]

戦後、東京帝国大学が東京大学となると、工学部教授となる[6]

出典

  1. ^ a b 『人事興信録第13版』(人事興信所、1941年) マ-135頁
  2. ^ a b c 『ふるさと人物記』(夕刊フクニチ新聞社、1956年)101頁
  3. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員6頁
  4. ^ 『第七高等学校造士館一覧(自昭和14年4月至昭和15年3月)』(第七高等学校造士館、1939年)147頁
  5. ^ 『東京帝国大学一覧(從大正7年至大正8年)』(東京帝国大学、1919年)學士及卒業生姓名196頁
  6. ^ a b 『人事興信録第15版』(人事興信所、1948年) マ-39頁
  7. ^ 『東京帝国大学一覧(昭和17年)』(東京帝国大学、1943年)362頁
  8. ^ 『人事興信録第14版』(人事興信所、1943年) マ-128頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松本良一_(船舶工学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本良一_(船舶工学者)」の関連用語

松本良一_(船舶工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本良一_(船舶工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本良一 (船舶工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS