松平忠張とは? わかりやすく解説

松平忠張

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/14 07:58 UTC 版)

松平 忠張(まつだいら ただはる、享保5年(1720年) - 元文3年4月19日1738年6月6日))は、伊勢桑名藩の嫡子。松平忠雅の六男。母は毛利綱広の娘。官位は従四位下飛騨守。

父・忠雅の六男ではあったが、嫡出(正室の子)だったため継嗣となる。享保19年(1734年)には徳川吉宗将軍の拝謁を賜った上、飛騨守に叙任されるも、家督相続前の元文3年(1738年)に早世した。代わって、庶兄の忠刻が嫡子となった。

法名は圓應元通乾龍院。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平忠張」の関連用語

松平忠張のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平忠張のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平忠張 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS