松崎隆房とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松崎隆房の意味・解説 

松崎隆房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/31 01:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
松崎隆房
時代 戦国時代
生誕 1519
死没 1561
別名 銀山城房、銀山隆房
墓所 不明
主君 大内義隆
氏族 松崎氏
父母 銀山隆城
兄弟 銀山城則
萬鶴の方
松崎城賢

松崎隆房は、永生16(1519)年長門国で大内義隆家臣銀山隆城の嫡男として生まれる。幼名は萬千代。その後天文6(1537)年家督を継ぎ、天文20(1551)年の大寧寺の変にて大内義隆が死ぬと放浪の後に妻の実家が仕える里見家に仕える。その後永禄3(1560)年に北条氏政に降り伊豆松崎に所領を貰い松崎隆房と改名する。翌永禄4(1561)年2月病死。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

松崎隆房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松崎隆房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松崎隆房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS