松尾儀助とは? わかりやすく解説

松尾儀助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 07:22 UTC 版)

松尾 儀助(まつお ぎすけ、1836年 - 1902年1月15日)は日本の実業家従五位。明治初期の日本品輸出会社「起立工商会社」社長。

概要

1836年(天保7年)、佐賀生まれ。1873年(明治6年)、ウィーン万国博覧会茶商として参加。日本パビリオン内に日本庭園を造り、日本のアピールを行った。

ウィーン万博博覧会終了後、好評を博した屋外展示の日本建築及び庭園はイギリスのアレクサンドル・パーク社 (Alexandra Palace and Parkによって買い取られ、同行した大工棟梁の山添喜三郎がロンドンに解体移築した。博覧会事務局が売却できないため、大隈重信が「茶商」として派遣されていた松尾儀助に会社をつくる事を働きかけた。こうして松尾儀助が提起して「起立工商会社」が設立され、自らその社長となった。松尾儀助は、日本庭園をはじめ、博覧会で売れ残った品々も売買した。

関連作品

漫画

関連文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松尾儀助」の関連用語

松尾儀助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松尾儀助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松尾儀助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS