松井暁
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/08 05:58 UTC 版)
松井 暁(まつい さとし、1960年11月7日- )は、日本の経済学者[1]。専修大学経済学部教授。博士(経済学)(一橋大学)。専門は社会経済学、マルクス経済学、経済哲学[2]。
経歴
東京大学文学部哲学科卒業、一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。一橋大学、富山大学、立命館大学を経て、2007年より現職[3]。
著書
出典[4]
単著
- Socialism as the Development of Liberalism: Marxist Analysis of Values. London: Palgrave MacMillan, 2022.
- 『自由主義と社会主義の規範理論:価値理念のマルクス的分析』大月書店、2012.
- 『ここにある社会主義:今日から始めるコミュニズム入門』大月書店、2023.
- 『社会民主主義と社会主義』専修大学出版局、2024.
編著
- 高増明・松井暁編『アナリティカル・マルキシズム』ナカニシヤ出版、1999.
- 有賀誠・伊藤恭彦・松井暁編『ポスト・リベラリズム:社会的規範理論への招待』ナカニシヤ出版、2000.
- 有賀誠・伊藤恭彦・松井暁編『現代規範理論入門:ポスト・リベラリズムの新展開』ナカニシヤ出版、2004.
- 有賀誠・伊藤恭彦・松井暁編『ポスト・リベラリズムの対抗軸』ナカニシヤ出版、2007.
訳書
- 中谷義和・松井暁訳『民主政の諸理論:政治哲学的考察』御茶ノ水書房、2004.
- 松井暁・中村宗之訳『自己所有権・自由・平等』青木書店、2005.
脚注
- ^ 『自由主義と社会主義の規範理論』大月書店、2012年、443頁。
- ^ 『ここにある社会主義』大月書店、2023年 。
- ^ 『自由主義と社会主義の規範理論』大月書店、2012年 。
- ^ 『社会民主主義と社会主義』専修大学出版局、2024年 。
外部リンク
- 松井暁のページへのリンク