東養寺 (徳島県つるぎ町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/28 04:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年11月) |
東養寺(とうようじ)は、徳島県美馬郡つるぎ町半田[1]に所在。端四国八十八箇所霊場第五十五番札所。本尊は薬師如来。
沿革
かつて日開野地区にあった寺。元禄12年(1699年)奉読誦の棟札が残る。神宮寺に合祀されたが仏堂に仏像などが安置されている。かつて旧暦正月8日には本尊薬師如来の化身が牛頭大王とされたため牛馬の守護神として崇拝された。
堂
内部祭壇は仏像毎に仕切られていて、中央に薬師如来、右に不動明王、弘法大師、左に毘沙門天、十一面観音菩薩。その他多くの仏像を祀っている。
所在地
- 徳島県美馬郡つるぎ町半田字日開野
脚注
- ^ “「東養寺」(美馬郡つるぎ町-寺院(観音/不動)-〒779-4100)の地図/アクセス/スポット情報 - NAVITIME” (日本語). www.navitime.co.jp. 2018年11月5日閲覧。
参考文献
- 端四国八十八ヶ所ミニガイドブック、つるぎ町商工会女性部、刊行年不明、36ページ(つるぎ町教育委員会が希望者に配布したもの)
- 東養寺_(徳島県つるぎ町)のページへのリンク