東白川村平和祈念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東白川村平和祈念館の意味・解説 

東白川村平和祈念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 13:24 UTC 版)

東白川村平和祈念館
施設情報
正式名称 東白川村平和祈念館
専門分野 戦争の記録
事業主体 東白川村
開館 1994年(平成6年)
所在地 509-1302
岐阜県加茂郡東白川村神土
位置 北緯35度38分44秒 東経137度19分11秒 / 北緯35.64563720338372度 東経137.3196416355824度 / 35.64563720338372; 137.3196416355824北緯35度38分49.7秒 東経137度19分16.1秒 / 北緯35.647139度 東経137.321139度 / 35.647139; 137.321139座標: 北緯35度38分49.7秒 東経137度19分16.1秒 / 北緯35.647139度 東経137.321139度 / 35.647139; 137.321139
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

東白川村平和祈念館(ひがししらかわむらへいわきねんかん)とは、岐阜県加茂郡東白川村にある博物館

概要

1994年(平成6年)開館。建物は1993年(平成5年)4月まで使用された旧・東白川村役場の石造の倉庫を転用している[1]

東白川村の村内で集められた戦争資料、約800点を収蔵する[1]。収蔵物は西南戦争から太平洋戦争までの東白川村の戦没者と開拓団の物故者に関わるもの、戦争体験者による関連資料などである。

はなのき会館に隣接する。

主な収蔵物

  • 日章旗
  • 軍服
  • 銃弾
  • 砲弾
  • 軍刀
  • 軍票
  • 召集令状
  • 千人針
  • 戦地からの手紙
  • 戦時中の教科書、書籍
  • 従軍者の日記
  • 焼夷弾(破片)

利用案内

  • 住所:岐阜県加茂郡東白川村神土
  • 営業時間:13:00 - 15:00
  • 開館日:不定期 ※東白川村役場村民課に確認が必要
  • 利用料金:無料

交通アクセス

公共交通機関

参考文献

  • 平和博物館・戦争資料館ガイドブック (歴史教育者協議会編 青木書店 2004年発行)

脚注

  1. ^ a b 広報ひがししらかわ №398(1994年8月)” (PDF). 東白川村. 2022年5月3日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東白川村平和祈念館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東白川村平和祈念館」の関連用語

1
12% |||||

東白川村平和祈念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東白川村平和祈念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東白川村平和祈念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS