東津野城川林道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 高知県の道路 > 東津野城川林道の意味・解説 

東津野城川林道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 19:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

東津野城川林道(ひがしつのしろかわりんどう)は、高知県高岡郡津野町檮原町にある林道西線東線に分かれている。

解説

  • 西線と東線に分けて紹介する。

西線

  • 全線2車線の道。幅も広め。
  • 一般的に東線が四国カルストのメインアクセス道と言われているが、西線もアクセスに向いている。
  • 途中に百日紅公園、東津野・城川線開通記念公園がある。

東線

  • 入り口には電光掲示板付ゲートがあるので分かりやすい。
  • 全線2車線の道。
  • 沿道にはこれと言った展望所は無く、駐車場もあまり無い。
  • 一般的にこちら側が四国カルストのメイン道とされている。

周辺

  • 四国カルスト
  • 百日紅公園(西線)
  • 東津野・城川線開通記念公園(西線)
  • 長沢の滝(東線)
  • つつじ公園(東線)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東津野城川林道」の関連用語

東津野城川林道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東津野城川林道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東津野城川林道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS